小型のDCモータの書籍を中心に購読しましたが、さまざまなサイズのモータの情報が多く記載されている書籍もありました。
以前は、モータの技術書と磁場解析の技術書は別々という感じでしたが、最近はモータの技術書の一部に磁場解析に関する記載が散見されるようになって来ています。モータにおける磁場解析の有効性が広く認められ、もはや常識になっているのかも知れません。
小型DCモータの基礎・応用
著者:トランジスタ技術編集部 トランジスタ技術のモータ特集の内容をまとめた一冊です。小型モータの制御に関する内容が中心で、モータ駆動回路の例が多く記載されています。 書籍の最後に本書を読み解くためのモータ用語辞典という辞書があり、モータ制御に関する用語が数多くまとめられています(当サイトの用語辞典よりも多いと思います)。 |
使いこなすDCモータ技術
著者:見城 尚志 氏 「新・ブラシレスモータ システム設計の実際」の著者の一人でもあり、部分的に重なるように感じる記載もあると思いますが、DCモータについての詳細な記載がされています。 構造から制御に関する内容まで多岐にわたっており、モータに関するさまざまな疑問を説いています。 モータを等価回路で表す内容や制御システムなどどちらかというと、電気系の専門の方向けの内容が見られます。 |
わかりやすい小形モータの技術
著者:日立製作所総合教育センタ技術研修所 モータの基本から、同期モータ・誘導モータの詳細な技術や駆動方法に加え、シミュレーションまで要点がまとめられています。 図表が多くわかり易く、必要に応じて数式や計算式で説明されているため、中級者から上級者まで理解しやすいと思います。 日立製作所のエンジニアの方々により執筆された書籍であり、それぞれの分野の担当の方が執筆されているようです。 |